トップページ
一般の方にも芦田教式を知ってもらうには、どうしたらいいか。
その答えの一つとして Wiki ページを作ることを考えました。
Wikiを使うと、会員間のコラボレーションが可能となります。
また、教式では「手引き」とか、「理会」「字眼」とかちょっと注意を要する言葉もあります。そのような知識データベースを作るのにも Wiki は便利です。
Wikiシステムには、様々な Wiki がありますが、容量が大きいのと PDF をアップロードできるというぐらいで選んでみました。ページ数が少ない間であれば他のWikiへも移設は可能だと思います。
教式のWikiです。
- 芦田教式の説明
- 学級指導で困っていませんか?
- いじめが起こっていませんか? 靴隠しは起こっていませんか?
- 教式に従って授業を行っていると、不思議とこれらの問題がなくなります。
- 学習指導で困っていませんか?
- 国語の指導で困っていませんか?
- 学級指導で困っていませんか?
これがなければ、この Wiki は始まりません。
- 指導についての記録
- 授業の記録は、自分への振り返りと次へのステップアップにつながります。
- 指導前の記録は、どう考えて授業に臨んだのか、自分への振り返りへのステップになります。
- 質問と答えと
- 皆で共に考えましょう。それを記録として残しましょう。
- 日々の記録
- 日々の活動記録を残しておきたい人はこちらにどうぞ。
FC2WIKIガイド
まずは触ってみましょう
WIKIの編集方法
編集方法は、下記ヘルプを参照してください。
WIKI運営者向けヘルプ
管理画面で基本情報や、デザインの設定ができます。下記ヘルプを参照してください。
フリーエリアにパーツを入れてみよう
フリーエリアの設定方法はこちらから
管理画面からフリーエリアにFC2の無料カウンターや投票などを追加することができます。
- 最終更新:2021-01-24 03:34:39